top of page
農 場
太秋柿を栽培しています。その他に大豆・野菜も栽培しています

農 場
太秋柿農園を紹介します。
太秋柿
「太秋」は、1995年に「富有柿」を親に品種改良されて作られた完全甘柿です。
普通の柿に比べて、果実が大きく、肉質はサクサクとして柔らかく果汁が非常に多いのが特徴です。
果頂部に「条紋」と呼ばれる微小な亀裂が生じやすい特徴をもちますが、その部分は糖度が高いため食味が優れています。
※参考:国立研究開発法人農研機構HPより引用
2023年の農園

剪定後
2月8日農園状況剪定後

皮剥ぎ
2月8日皮剥ぎ

柿の花
5月9日 柿の花が咲きました

太秋柿の実の生長状況
8月16日 柿の実の成長状況

柿の実の生長状況
9月7日 柿の実が大きくなってきました

袋掛け状況
9月7日 袋掛け状況
2022年の農園

2893_edited
今年も草刈り機が活躍します

3000
5月7日柿の花が咲きました

3081_edited
6月12日柿の実ができました

3189_edited
7月3日だいぶ大きくなってきました。

IMG_0985
8月31日袋掛け作業中です

IMG_1031
9月26日色づき始めました。
2021年の農園

1010色づきの状況
やっと色づき始めました。

0408新芽の発芽
新芽の発芽が始まりました

0509柿の花の時期です_edited
花が咲いてます

0730日照りが続いたので水を運びました_edited
日照り続きで水を掛けました。

0731潅水
水をかけているところです

0731潅水 (2)
水をかけているところです
2020年の農園

冬の草刈り
1月ハンマナイフモアで冬草を刈っています

完熟たい肥
4月に完熟たい肥をまきました。

完熟たい肥
4月堆肥をまいてます

つぼみと花がさきました
5月つぼみがたくさん咲きました

つぼみと花がさきました
5月1つの枝に1つぼみにしています。前の写真と見比べてください

ナギナタガヤ
5月 草生栽培でナギナタガヤが大きく育ちました 草丈40cmを越えてます
2019年の農園

つぼみのころ
太秋柿のつぼみのころ(4月下旬から5月上旬)に1つの枝に1つぼみに減らします。この作業を摘蕾(てきらい)といいます。

太秋柿の実
まだまだ青いですが、太秋柿が大きくなってきました。7月ごろ

袋掛け
たかき農園では、秋の長雨と病虫害を防ぐために太秋柿に袋掛けをします。1個づつ丁寧に掛けていきます。

太秋柿
色づいてきました。

IMG_6149

太秋柿
苗を植えました

農園耕起直後
定植前の農園です

定植直後
平成26年1月に太秋柿を定植しました。

定植後発芽
定植後4月に発芽しました。
2019農園
定植
2020
2021
2023
2022
bottom of page